音程
とは、
2音間の音の隔たり
を表すものです。
単位は「
度(Degree)
」です。
音程の名称と表記
音程 |
表記 |
完全音程(Perfect Interval) |
P, Perf |
長音程(Major Interval) |
M, Maj |
短音程(Minor Interval) |
m |
増音程(Augment Interval) |
+ |
減音程(Diminish Interval) |
- |
重増音程(Double Augment Interval) |
++ |
重減音程(Double Diminish Interval) |
-- |
|
音程の相互関係
左に一つずれると1/2step(半音分)広がり、
右に一つずれると1/2step狭くなることを意味します。
完全音程
となるのは、
1、4、5、8度
で、
長・短音程
となるのは、
2、3、6、7度
です。
1度を
ユニゾン
といい、
8度を
オクターブ
といいます。
ちなみに、英語表記だと、
1度はUnisonで、完全1度はPerfect unison (P unis)、
↑
unisonはunisと略記
2度はsecond degree 、長2度はMajor Second (M2)、
短2度はminor Second (m2)、
・
・
・
8度はOctave unisonで、完全8度はPerfect Octave (P Oct)、
↑
OctaveはOctと略記
|
といった具合です。
短音程と複音程
オクターブ以下の音程を「
短音程(Single Interval)
」といい、
オクターブを超える音程を「
複音程(Double Interval)
」といいます。
複音程では・・・
例えば、長9度、完全11度という風にいうこともできますし、
オクターブと○度ということもできます。
(単に音程を答える場合、オクターブと○度といった方が一般的です。
ただし、コードでは、9、11、13という捉え方をします。)
この場合の数字の関係ですが、
例)長9度 = オクターブと長2度
9 = 8 + 2 −1
~~~~
|
となっていることに注意して下さいね。
音程の転回
ある音程の2音のうち、
(1)低い方をオクターブ上げるか、
(2)高い方をオクターブ下げるかする音程のことです。
その、転回された音程を「
転回音程
」といいます。
(1)も(2)も、同じ音程となります。
<元の音程と転回音程の関係>
元の音程のタイプ |
転回音程のタイプ |
P |
P |
M |
m |
m |
M |
+ |
- |
- |
+ |
++ |
-- |
-- |
++ |
|
つまり、こういうことです。
元の音程がM6(長6度)であれば、転回音程はm3(短3度)になる
ということです。