おはようございます!
【 Sax-Fan サックス・ファン 】 の瀬尾です。
《上達への道標》
短期間で圧倒的差を付けるための音楽の捉え方
早速ご購入頂いた方、どうもありがとうございました!!
いかがでしたでしょうか。
ご感想等頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
それでは、メインコンテンツへいきましょう!!

音楽力・整理力・実行力 -1-
私が楽器を始めて、
音楽でお金を頂けるようになる期間までは、
7年位です。
お金を頂きだした頃、
私の中では、ある疑問がありました。
『ピアノ等を、小さい頃から習っている人って多いのに、
どうしてプロになる人はほんの一握りなんだろう?』
私自身、もっと早く楽器に出会いたかったとも思いましたし、
もっと早く音楽を始めていたかったとも思いました。
でも、明らかに後発組である私が、お金を頂けているのです。
なぜなんでしょう。
よく、
『それは運だ。』なんて一言で片付けている人がいますが、
運なんて、自分で引っ張ってくるもんですし、
それは本当の理由にはなりません。
努力していないところに運が転がり込んだとしても、
気が付くはずもないからです。
運が好転するきっかけにしても、
何かを始めることのきっかけにしても、
何かがそこにはあるはずです。
話を戻しましょう。
小さい頃から音楽をやっていれば、
それだけ経験をつんでいるわけですし、
『音楽力』もあるはずです。
ですが、どうでしょう。
小さい頃から音楽をやっている、
例えば学校の友達の中に、
心を揺さぶられるような演奏をする人、
どれだけいるでしょうか。
私が感じたこと。
「見ているところが違う」
といったところでしょうか。
その音楽力の部分を書いたのが、
今回の教材
《上達への道標》
短期間で圧倒的差を付けるための音楽の捉え方
なのですが、
音楽の中に秘めた大事なもの、
これに気が付いていないから、
心を動かす部分のパワーがない。
いくらテクニックがあっても、
これがないと伝わらないし、
逆を言えば、
テクニックがなくとも、
これがあれば、
充分伝わるわけです。
かっこつけたって仕方ないし、
お澄まししてやったって仕方ないわけですよ!
表面的なことしか見えていないから、
テクニックが全てだと勘違いしているから、
・・・・・・・・・・・・・・・。
音楽は、音の羅列じゃないんですよ。
大事なものがあるんです!!
それに気付いて下さい!!
次回以降で、
整理力、実行力について書いていきます。
音楽を真面目に考えるなら、
《上達への道標》
短期間で圧倒的差を付けるための音楽の捉え方
を手にして下さい。
楽器を限定して書いたものではありません。
音楽の根幹部分に触れて書いたものなのです。
あなたの音楽が変わっていくでしょう。
あなたにお伝えしたいことを書いています。